株式投資・オンライントレードのトレジャーネット。私たちむさし証券はお客様の一生のパートナーとして、豊かな明日に向けた資産形成をサポートして行きたいと考えております。

トレジャーネットは、むさし証券(大正8年創業)のインターネット証券サービスです。

NISA マイナンバー

SBI EXE-i

確定申告の書類について webセミナー NISA制度に関するQ&A 信用口座WEB審査の前に… 証券口座・信用取引・先物オプション 各種お申込はこちら トレジャーネットの魅力
  • 総合口座のご案内
  • 株式取引のご案内
  • 信用取引のご案内
  • 先物・OP取引のご案内
  • 投資信託のご案内
  • IPO/POのご案内

各種インフォメーション

手数料・費用 取扱商品・サービス お取引操作ガイド WEBセミナー お取引の注意事項 お申し込み用紙一覧 約款・規定等 会社案内 証券税制について 証券用語集 相続手続きについて

初めてのミニ日経

お電話でのお問い合せ TEL:0120-972-408

お客様満足度確認アンケート

ミニ日経はこちら
信用取引はこちら
先物・オプション取引

日経225オプション取引とは、あらかじめ定められた期日(満期日)に、あらかじめ定められた価格(権利行使価格)で日経平均を買い付ける権利(コールオプション)、または売り付ける権利(プットオプション)を売買する取引のことです。詳しくはこちらからご覧ください。

信用取引 オプション取引
トレジャーネットで先物・オプション取引はをじめよう
取引について 手数料 注文方法 先物ルール表 口座開設方法・基準 リスクについて サービス時間

先物取引は、少額の資金で大きな金額の取引が可能となるレバレッジ効果の高い取引です。
日経225先物取引 ミニ日経225先物取引 日経225オプション取引

日経225オプション取引

日経225オプション取引とは、あらかじめ定められた期日(満期日)に、あらかじめ定められた価格(権利行使価格)で日経平均を買い付ける権利(コールオプション)、または売り付ける権利(プットオプション)を売買する取引のことです。
オプション取引の買い手は、権利を得るためにプレミアムと呼ばれるオプション料(通常の株価のようなもの)を売り手に支払い、売り手はオプション料を受け取ります。
オプション取引の決済は、満期日までに、反対売買(転売または買戻し)によって決済することが出来ます。 また、オプション取引の特徴として、オプションの買い手は権利行使(コールオプションの場合は実際の225銘柄全ての買付代金、プットオプションの場合は225銘柄全ての株券が必要です)によって決済することも可能です。  ※日経225オプションは、満期日にしか権利行使が出来ないヨーロピアンタイプオプションです。
オプション取引は、先物取引と同様にレバレッジ効果の高い取引です。 また、売りからもお取引が可能なこと、信用取引のような金利や諸経費がかからないこと等、先物取引と同様の特徴を持っています。

日経225オプション取引の限月取引について

日経225オプション取引は、3、9月の直近の3限月と6、12月の直近の10限月およびマンスリー限月(3、6、9、12月以外の限月)のうち直近の6限月の第二金曜日の前日を期日(取引最終日)とするのものが大阪証券取引所に上場されています。
限月ごとの権利行使価格は、直近3限月は125円刻み、その他は250円刻みとなります。
オプション取引の種類
取引例 1.コールの買い(手数料等経費を考慮しておりません。)
日経平均を権利行使価格で買う権利を買います。日経平均が期日までに権利行使価格プレミアムの価格より上昇すれば利益になります。
取引例1
権利行使価格12,000円のコールを500円で1枚買った場合の約定代金
500円×1,000×1枚=500,000円(買約定代金)(支払)
≪ケース1≫ 満期(SQ)の時に、日経平均が上昇して13,000円になった場合
(13,000-12,500)×1,000×1枚=500,000円(利益)
【12,500円(権利行使価格12,000円+プレミアム500円)を上回れば、差額が利益となります。】
≪ケース2≫ 満期(SQ)の時に日経平均が下落して11,000円になった場合

日経平均を12,000円で買う権利を500円で買っているので、日経平均が11,000円のときには12,000で買うのは明らかに損なので、500円で買う権利を放棄すればよい。つまり買付代金500,000円を放棄する。
→損失は500,000円に限定される。
≪ケース3≫ 満期前にオプション価格が600円に上昇したので転売。
(600円-500円)×1,000×1枚=100,000円(利益)
取引例 2.コールの売り(手数料等経費を考慮しておりません。)
コールの買いの逆で、日経平均が上がれば上がるほど損失が膨らんでいく取引です。オプションを売った時点でプレミアムを受け取り、日経平均が下落して買い手が権利放棄をすれば、当初受け取ったプレミアムが利益になります。
取引例2
権利行使価格12,000円のコールを500円で1枚売ったった場合の約定代金(受取)
500円×1,000×1枚=500,000円(売り約定代金)(受取)
≪ケース1≫ 満期(SQ)の時に、日経平均が上昇した場合
上の図の通り、満期(SQ)時の日経平均が12,500円までは、損益がプラスであるが、12,500円を超えると損益はマイナスとなる。
≪ケース2≫ 満期(SQ)の時に日経平均が下落した場合
上の図の通り、満期(SQ)時の日経平均が12,000円を下回った場合は、約定時点で受け取った500円が利益として確定。(このオプションは日経平均を12,000円で買う権利なので、日経平均が12,500円(行使価格+買い付け代金)を下回った状態では、買方にとっては無価値となるため。)
≪ケース3≫ 満期前にオプション価格が400円に下落したので転売。
(500円-400円)×1,000×1枚=100,000円(利益)
取引例 3.プットの買い(手数料等経費を考慮しておりません。)
日経平均を権利行使価格で売る権利を買います。オプションを買う時にプレミアムを支払っているので、プレミアム分以上に日経平均が下がれば利益になります。
取引例3
権利行使価格12,000円のプットを500円で1枚買った場合の約定代金
500円×1,000×1枚=500,000円(買約定代金)(支払)
≪ケース1≫ 満期(SQ)の時に、日経平均が下落して11,000円になった場合。
(11,500円-11,000円×1,000×1枚=500,000円(利益)
【11,500円(権利行使価格12,000円-プレミアム500円)を下回れば差額が利益となります。】
≪ケース2≫ 満期(SQ)の時に、日経平均が上昇して13,000円になった場合。
日経平均を12,000円で売る権利を500円で買っているので、日経平均が13,000円のときに12,000円で売るとミスミスも受け損なうので500円で売る権利を放棄すればよい。つまり買付代金500円を放棄することで損失は限定される。
≪ケース3≫ 満期前にオプションが600円に上昇したので転売。
(600円-500円)×1,000×1枚=100,000円(利益)
取引例 4.プットの売り(手数料等経費を考慮しておりません。)
プットの買いの逆で、日経平均が下がれば下がるほど損失が膨らんでいく取引です。オプションを売った時点でプレミアムを受け取り、日経平均が上昇して買い手が権利放棄をすれば、当初受け取ったプレミアムが利益になります。
取引例4
権利行使価格12,000円のプットを500円で1枚売った場合の約定代金
500円×1,000×1枚=500,000円(売約定代金)(受取)
≪ケース1≫ 満期(SQ)の時に、日経平均が下落した場合
上の図の通り満期(SQ)時の日経平均が11,500円までは損益がプラスであるが、11,500円を下回ると損益はマイナスになる。
≪ケース2≫ 満期(SQ)の時に、日経平均が上昇した場合。
上の図の通り、満期(SQ)時の日経平均が12,000円を上回った場合は、約定時点で受け取った500円が利益として確定。(このオプションは日経平均を12,000円で売る権利なので、日経平均が11,500円(行使価格+買い付け代金)を上回った状態では、買方にとっては無価値となるため。)
≪ケース3≫ 満期前にオプション価格が400円に下落したので転売。
(500円-400円)×1,000×1枚=100,000円(利益)
日経225オプション取引は、日経平均株価が将来的にどのような値動きをした場合でも利益を得るチャンスがある取引です。ただし、オプションの売り手は、予想に反した場合損失が無限に拡大する可能性がありますので、十分にご注意下さい。

先物・OP取引に係る税金の取扱いについて

課税方法 雑所得として申告分離課税 ※確定申告が必要です
税率 売買益に対し20.315%(所得税15.315% 住民税5%)
損益通算 商品先物取引、債券先物取引等の売買損益と通算ができます
損失の繰越 平成16年1月1日以後は、決済により生じた損失額の内その年で控除しきれない分を、翌年以降3年間に繰り越して「先物取引等に係る差金等決済の所得」から差し引くことができます
※その他の注意事項
1. 株式等の譲渡損益とは損益通算ができません。
2. 特定口座でのお取扱いはできません(特定口座の「年間取引報告書」には記載されません)。
3. 確定申告が必要です。ただし、別途お取引の内容等をまとめて記載した報告書等は発行されませんので、お手数ですがお取引の都度電子交付される「取引報告書」等をご利用下さい。

日経225オプション取引についてもっと詳しく知りたい!

大阪証券取引所ホームページ 株価指数オプション取引入門 日経225先物・オプションschool
 
口座開設
トレジャーネットでの口座開設費用・管理料は無料です。
これからトレジャーネットに口座を開設する方
トレジャーネット新規口座開設
 初めての方は、こちらをお読みください。
  すでにトレジャーネットに口座をお持ちの方
トレジャーネット先物・OP口座の申込み
 先物・OP取引のご案内
 
関連リンク
 先物・オプション取引の魅力  取引について  手数料  注文方法  先物ルール表
 口座開設方法・基準  リスクについて  サービス時間
 
 ページの先頭へ
 ミニ日経(日経225mini)トップへ

| サイトポリシー| プライバシーポリシーセキュリティ最良執行方針勧誘方針顧客資産の保全パソコン環境についてポップアップブロック解除方法