株式投資・オンライントレードのトレジャーネット。私たちむさし証券はお客様の一生のパートナーとして、豊かな明日に向けた資産形成をサポートして行きたいと考えております。

トレジャーネットは、むさし証券(大正8年創業)のインターネット証券サービスです。

NISA マイナンバー

SBI EXE-i

確定申告の書類について webセミナー NISA制度に関するQ&A 信用口座WEB審査の前に… 証券口座・信用取引・先物オプション 各種お申込はこちら トレジャーネットの魅力
  • 総合口座のご案内
  • 株式取引のご案内
  • 信用取引のご案内
  • 先物・OP取引のご案内
  • 投資信託のご案内
  • IPO/POのご案内

各種インフォメーション

手数料・費用 取扱商品・サービス お取引操作ガイド WEBセミナー お取引の注意事項 お申し込み用紙一覧 約款・規定等 会社案内 証券税制について 証券用語集 相続手続きについて

初めてのミニ日経

お電話でのお問い合せ TEL:0120-972-408

お客様満足度確認アンケート

ミニ日経はこちら
信用取引はこちら
NISA(少額投資非課税制度)のご案内

NISA(少額投資非課税制度)とは、平成26年1月から、証券会社や銀行などの金融機関で少額投資非課税口座を開設して上場株式や株式投資信託を購入すると、本来20%課税される配当金や売買益等が非課税となる制度です。
※税率は復興特別所得税を含めると20.3150%となります。

NISA口座(少額投資非課税口座)3つのキーワード
 
100万円毎年の非課税枠
  • ・ NISA口座(少額投資非課税口座)で設定できる非課税になる“元本”の限度額(1年分)です。100万円から生み出される“配当金・分配金”や“売買益”が非課税となります。平成26年1月から最長で5年間利用できます。
500万円最大5年分の合計額
  • ・ NISA口座(少額投資非課税口座)で設定できる非課税になる“元本”の合計の限度額です。1年間で100万円を設定できますが最大で同時に5年分が利用できます。
非課税売買益、配当金・分配金
  • ・ 平成26年から特定口座や一般口座での売買益や配当金・分配金の税率は10%から20%へと増加します。
    税率は復興特別所得税を含めると20.3150%となります。
  • ・ 非課税のメリットがあるNISA口座(少額投資非課税口座)のご利用をお勧めします。

非課税のメリットがあるNISA口座の開設は「むさし証券トレジャーネット」へ
まずは証券口座の開設から。

トレジャーネットで口座開設をする。

トレジャーネットに口座をお持ちのお客様へは、6月頃にご案内を郵送する予定です。
トレジャーネットの口座を開設いただいたお客様には、随時、NISA(少額投資非課税制度)についてメール等で情報をお送り致します。

NISAのポイント
 
少額 毎年100万円まで、非課税投資枠は最大で500万円
未使用枠の翌年以降の繰越はありません。
5年間の非課税期間終了時点の評価額で100万円までを翌年の非課税枠に繰り越すことができます。
投資 少額投資非課税口座で購入した上場株式、ETF(上場投資信託)、リート(不動産投資信託)、公募株式投資信託
すでに特定口座や一般口座で保有している銘柄をISA口座に移すことはできません。
売却して100万円から減った分の再利用はできません。
非課税 少額投資非課税口座で保有する上場株式、ETF(上場投資信託)、リート(不動産投資信託)、公募株式投資信託の譲渡益(売買益)・配当金・分配金(普通分配金)は税金がかかりません。
対象 少額投資非課税口座を開設する年の1月1日時点で日本国内に住む20歳以上の方
NISA口座開設には住民票が必要です。
全ての金融機関を通じて1人1口座のみとなります。
NISAの注意点
 
  • ・ NISA口座は全ての金融機関を通じ、おひとり人様1口座となります。
  • ・ 特定口座・一般口座との損益通算はできません。
  • ・ 現在、特定口座や一般口座で保有している証券を新しく開設するNISA口座へ移管することはできません。NISA口座で新規に買付をした証券の分配金・配当金や売却益が非課税の対象となります。
NISAの投資期間イメージ
  NISAの投資期間イメージ
NISA口座での投資イメージ
 

投資信託では、基準価額が上昇したときに受け取る「分配金(普通分配金)」と、
売却時の「値上がり益」が非課税になります。

NISA口座での投資イメージ

※上記内容は平成25年税制大綱を元に作成しております。

NISA制度に関するQ&Aはこちら

2014年12月8日現在

 ページの先頭へ

| サイトポリシー| プライバシーポリシーセキュリティ最良執行方針勧誘方針顧客資産の保全パソコン環境についてポップアップブロック解除方法