

税務署に出向かなくとも、「国税電子申告・納税システム」(e-Tax)を使えば、インターネットで確定申告できることをご存知でしょうか。e-Taxは、地方税の申告、住民票の写しや印鑑登録証明の交付申請など様々なオンライン行政手続きの認証手段である公的個人認証サービスにより利用できます。e-Taxには、次のようなメリットがあります。 |
![]() |
1. | 自宅などから確定申告書の送信が可能です。 |
---|---|
2. | 1日24時間、平日はもちろん、休日・祝日でも申告できます。 (1月19日(月)午前8時30分〜3月16日(月)) |
3. | 領収書など添付書類の提出を省略することができます。 (ただし、確定申告の期限から3年間は書類の提出・提示が求められることがあります。) |
4. | 還付申告の処理がスピーディーです。(3週間程度に短縮) |
![]() |
同システムを利用するには、次のものが必要となります。 ・住民基本台帳カードと公的個人認証の電子証明書(市町村の窓口で交付) ・ICカードリーダライタ(家電量販店やインターネット販売で購入可能) |
![]() |
平成20年分の所得税の確定申告をe-Taxで行うと最高5000円の税額控除を受けることができる制度「電子証明書等特別控除」があります。本控除は個人事業者や年金受給者のほか、一般のサラリーマンや公務員、OLや非常勤職員なども対象です。なお、平成19年分の確定申告で本控除を受けた方は本控除は受けられません。 国税庁のホームページ等をご覧ください。 |