NISA配当金の受け取り方のご注意
NISA口座で購入した株式は売却益が非課税になるだけでなく、配当金も非課税で受け取ることができますが、配当金の受け取り方によっては課税される場合がありますのでご注意が必要です。配当金を非課税で受け取るためにはトレジャーネットの口座で配当金を受け取る方式『株式数比例配分方式』を選択頂く必要があります。事前にお客様の口座設定状況をご確認、ご変更をお願いいたします。なお、投資信託の分配金はトレジャーネット口座での受取のみとなりますので、NISA口座で購入した投資信託の分配金はそのままで非課税となります。
株式数比例配分方式の設定方法
Step1 | トレジャーネットにログイン後、「お取引メニュー」> 「登録情報・変更手続き」>「口座情報照会/変更」をクリックしてください。 |
---|---|
![]() |
|
Step2 | 『■配当金お振込情報』の「配当金振込方式」をご確認ください。 |
![]()
「証券口座での受取(株式数比例配分方式)」を選択しているにもかかわらず、ゆうちょ銀行等の窓口で換金している場合や、銀行に直接送金されている場合は、信託銀行に「特別口座」が開設されている等の理由で「証券口座での受取(株式数比例配分方式)」がご利用いただけない場合がございます。 |
|
Step3 | 「変更ボタン」をクリックしてください。 |
![]() |
|
Step4 | 現在の選択方式をクリックしてください。 |
![]() |
|
Step5 | 「証券口座での受取」を選択し、「変更確認ボタン」をクリックしてください。 |
![]() |
|
Step6 | 「証券口座での受取」になっていることを確認してから、執行パスワードを入力し、「変更する」ボタンをクリックしてください。 |
![]() |
変更作業は以上です。
NISAだけでなく、特定口座、一般口座の銘柄も株式数比例配分方式となります。また、他社口座も含め、株式数比例配分方式が適用となります。なお、配当金は本作業を行った後に決算を迎えるものから受取方法が変更になります。
株式数比例配分方式を選択したにもかかわらず、従来どおりの方法で支払われる場合はトレジャーネットまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
配当金受取方式と実際の受取方法が異なる場合
トレジャーネットに登録の配当金受取方式と実際の受取方法が異なる場合、次に該当する可能性がございます。
- 1. トレジャーネットに登録をした以降に他の証券会社で受取方法を変更している。
トレジャーネットにお届けいただいた方式は証券保管振替機構にデータを送信し、登録されます。他の証券会社から受取方法を変更した場合、お客様の新しい受取方法が上書きされ更新されることがあります。その場合、トレジャーネットの画面には新しく上書きされた方式は反映いたしません。
- 2. 信託銀行に「特別口座」が開設されている。
「特別口座」とは、株券を所有していたまま株券電子化を迎えた場合等において、発行会社が株主の権利を保護するために信託銀行等に開設する口座をいいます。
お客様のお名前で信託銀行に「特別口座」が開設されている場合、証券保管振替機構で株式数比例配分方式への変更をいたしません。この場合、トレジャーネットの画面上、配当金振込指定方式が株式数比例配分方式となっていても、お客様が従来選択されていた方式が適用されます。特別口座の開設を受けていることにより同方式をご利用できない場合には、まず、信託銀行等に対して、トレジャーネット口座への特別口座の残高の振替依頼(※トレジャーネットでお取引できる市場は、東京・名古屋市場のみでございます)又は単元未満株式の買取請求等を行っていただくことにより、特別口座を閉鎖することが必要です。そのうえで、再度、株式数比例配分方式の申込手続をお願いいたします。
※特別口座の開設を受けていても、特別口座内に既に預かりが無い場合は、特別口座の閉鎖のお手続きをお願いいたします。(特別口座の閉鎖には、信託銀行等によりお手続き後、1ヶ月程度かかる場合がございますため、信託銀行等にご確認の上、特別口座の閉鎖が完了後、株式数比例配分方式の申込手続をお願いいたします。)
お手続に際して、特別口座等の所在がご不明な場合には、証券保管振替機構に対して加入者情報の開示請求の手続を行っていただくことにより、特別口座等の開設先(信託銀行等の名称)を確認することが可能です。お手続をご希望の際はトレジャーネットまでお問合せいただきますようお願いいたします。ただし、銘柄及び残高について確認することはできませんのでご留意ください。