【信用取引】増担保規制銘柄の取引開始について
2025年3月24日(月)より増担保規制銘柄がお取引いただけます。
従来、トレジャーネットでは増担保規制銘柄は信用新規建禁止としておりましたが、3月24日より信用新規建注文が可能になります。
※増担保規制とは
増担保規制とは、特定の銘柄において、相場の状況が過熱して信用残高が急増するなど、信用取引の利用が過度であると認められた場合、取引所は、当該銘柄の過当投機を抑制する等の観点から、委託保証金率の引上げなどの措置を行います。
この他に、相場全体が過熱した場合に、信用取引が行える全ての銘柄に対して委託保証金率の引上げなどを行う規制措置があります。
増担保銘柄の規制内容変更点
〜3月24日 AM3:00 | 3月24日 AM6:00〜 |
---|---|
信用新規建禁止 | 信用新規建可能 |
増担保銘柄の確認方法
-
- 1. お取引画面>『信用新規建て注文』画面にて該当銘柄の注意情報欄へ規制内容を確認
-
-
- 2. 銘柄検索画面の『銘柄規制情報』項目の『国内株式信用 本日の注意銘柄』>『増担保の銘柄』にて確認
-
-
- 3. トレジャーネットHP≫株式投資メニュー≫売買規制管理≫「トレジャーネット取引規制銘柄・期日設定銘柄」にて確認
- 『トレジャーネット取引規制銘柄・期日設定銘柄』
増担保規制銘柄の取引における注意点
- @日本証券取引所は、個別銘柄に係る信用取引の利用が過度か否かの基準を設け、該当した場合、保証金率と現金保証金率の引上げ措置を実施いたします。引上げられた保証金率・現金保証金率が新規建て注文時に不足している場合、発注できません。
-
A入力された注文がエラーとなるケースがございます。
保証金率引上げ措置の発表があった場合、発表当日の予約注文時点は、引上げられた保証金率・必要現金保証金の確認は行われず、注文入力が可能です。夜間メンテナンスの時間(AM3時〜6時)に、規制内容と注文内容、信用余力を確認いたします。保証金不足、現金保証金不足と判定された場合、入力された注文はエラーとなり発注されません。
※週中注文でも、保証金率の引上げ発表があった場合、夜間メンテナンスにて余力確認を行い、保証金等が不足の場合は注文エラーとなります。
※エラーとなった場合、ご登録メールアドレスへ『トレジャーネット株式予約注文エラー通知』のメールをお送りいたします。メールが届いた際はご確認ください。
また、資産管理>「注文約定履歴照会」画面でもご確認いただけます。≪保証金不足時≫
≪現金保証金不足時≫
- B増担保銘柄を規制開始前に建てていた場合は、保証金率の引上げは適用されません。
-
C増担保規制が解除された場合、保証金率は30%にて計算いたします。
拘束されている現金保証金も解除いたします。保証金率の反映、拘束金の解除は、夜間のメンテナンス時間に行います。 -
D『お取引TOP画面』や『予定残高照会画面』に表示されている「新規建て余力」は、保証金率30%での新規建て可能な余力を表示しています。
信用新規建て注文画面では、増担保規制銘柄を表示した際に、規制された保証金率で新規建て可能な余力を表示いたします。ただし、現金保証金は加味していませんのでご注意ください。 -
E保証金率が足りていても現金保証金が不足している場合は注文できません。その際は、現金をご入金いただき改めてご注文ください。
現金保証金が不足している場合は、以下のメッセージが表示されます。 -
F増担保銘柄の新規建注文をいただいた際や、その注文が約定した際には、拘束される「現金必要額」が『予定残高照会』画面の『余力管理照会』ページの『現金必要額』>『内新規建て分』『内未約定分』が表示されますのでご確認ください。
※未約定注文の取消、建玉の返済(反対売買)が約定した際には拘束は解除されます。
※品受・品渡の場合は、受渡日まで保証金(現金保証金も含む)の拘束を行います。
≪新規建注文、未約定時≫≪新規建注文、約定時≫
- G増担保銘柄の新規建注文中、もしくは建玉がある場合、拘束されている現金は出金できません。また、不足金への充当もできません。出金や不足金へ充当するには、増担保銘柄の注文取消、もしくは建玉の決済をお願いいたします。
- 口座開設
トレジャーネットでの口座開設費用・管理料は無料です。
-
すでにトレジャーネットに
口座をお持ちのお客様 -
これから口座を開設する
お客様
-