連載コラム「はじめてのミニ日経」
-
- 第5回
税金はどうなるの?
山本さん | こんにちは、時川さん。とうとう、日経225miniの取引を始めましたよ。いや〜、おもしろいですね♪何と言っても、わかりやすいのが一番。最近では、アメリカのビッグ3の救済策の話題や、各国の金利が引き下げになったり円高が進んだりといったニュースを見ると、翌日の日経平均はどうなるのか!?なんて、いろいろ考えますよ。 |
時川先生 | あら、すごいじゃないですか!すっかり経済に強くなったんじゃないですか? |
山本さん | いやいや、まだそこまでは…(笑)ただ、今までよりも世界の政治経済に興味が出てきちゃってね。最近では、会社の同僚にも「経済の事を教えてくれ!」なんて頼まれるくらいですよ〜。経済に興味が出てくると社会問題にも意識が向くから、自分なりの考え方ができるようになりますね。 |
時川先生 | ええ、株式投資をすることで、資産運用だけではなく社会全般に興味が出て、自然と勉強するようになるから、自分自身を高めるきっかけにもなりますね。急に山本さんが知性的に見えてきちゃう。 |
山本さん | それはいい傾向ですね。こりゃ老化防止にもなるかな〜。歳のせいか、最近はなかなか人の名前を思い出せないなんてことが増えましたね。 |
時川先生 | わかります、わかります…私も同じだから(笑)それなら尚更、しっかり株式投資で頭を使わなくちゃ! |
山本さん | 頑張ります!ところで、日経225miniの税金って、どうなんですか?実は、利益が少し出てきて…嬉しい反面、税金の事が気になってしまって。株式で損しているから、日経225miniで出た利益は株式の損失と相殺できますよね? |
時川先生 | 残念ながら、株式との損益通算はできません。差金決済を行って利益が確定した部分は雑所得となり確定申告が必要となります。申告分離課税…つまり、他の所得と合算せずに分けて課税されます。 |
山本さん | え〜っ!?そうなんだ。…もっと詳しく教えてください! |
時川先生 | わかりました。ええと…山本さんの場合サラリーマンですから、給与所得以外に20万円を超える所得があれば申告が必要です。損益通算できるのは、有価証券先物取引、有価証券指数等先物取引、有価証券オプション取引にかかる売買損益、及び商品先物取引にかかる売買損益です。 |
山本さん | う〜ん…?すみません、ちょっとよくわからないな〜。 |
時川先生 | たとえば、山本さんが日経225miniで100万円の利益が出たとします。商品先物取引や有価証券オプション取引で損失が50万円あったとすると、損益通算で利益は50万円となります。でも、株式取引で50万円の損失があったとしても損益通算できませんから、100万円の利益となるわけです。 |
山本さん | なるほど、そっかあ。じゃあ、最近よく聞く外国為替証拠金取引(FX)ってあるでしょ。このFXとは損益通算できるの? |
時川先生 | FXには「公的な市場での取引所取引」と、「店頭での取引である店頭取引」があります。東京金融取引所の提供する取引所取引「くりっく365」や2009年5月に開始予定の大阪証券取引所の提供する取引所取引などがあり、損益通算できるのは、この「公的な市場での取引所取引」での取引分に限られます。 |
山本さん | へぇ〜。あ、そういえば以前、時川さんはFXで損をしたと言っていましたが、それって損益通算できますか? |
時川先生 | ドキッ!そんな事言いましたっけ?山本さんの記憶力、侮れないわ〜(笑)ええ、そうなんです。FXもしばらく調子がよかったけど…一気に円高になったときにロスカットになっちゃって…(涙)この前、「日経225miniで利益が取れた」と喜んでいましたが、実はFXでは損失が出てしまいました。でも、私の場合は「公的な市場での取引所取引」の「くりっく365」の取引ではないので、損益通算ができません。 |
山本さん | な〜んだ。時川さんも損失出していたのか〜。仲間仲間♪ |
時川先生 | アハハハ!もちろん、100%大丈夫!なんて話はありませんからね。ちなみに、あくまでも予定ですが、2009年5月から開始される大阪証券取引所のFXは、トレジャーネットでもできるみたいですよ。 さて、話を元に戻しますよ!日経225miniの取引で決済して利益が出た分から、手数料や必要経費を差し引いた「年間の純利益」に対して20%の税金がかかります。 |
山本さん | じゃあ、いくつかの会社で、日経225miniの取引をしていたら、合算していいの? |
時川先生 | はい。合算できますよ。 |
山本さん | じゃ、損していれば確定申告しなくてもいいの? |
時川先生 | 特に問題はありませんが、損失の繰越控除が受けられなくなりますよ。今年の損失を確定申告していれば、翌年以降3年間に渡って損失を繰り越すことができます。 |
山本さん | ふむふむ。ということは、もし、来年日経225miniで利益が出たとしても、今年の損失と相殺できるって事ですよね。 |
時川先生 | そうです。ただし、取引をしていなくても続けて確定申告をする事が必要になります。それから、最近、専業主婦の方で取引をして利益を出すケースも多いようですね。その場合、年間38万円を越える利益が出ると、配偶者控除などがなくなりますので注意が必要ですね。 |
山本さん | そうなんだ、家内に教えておかないと。確定申告はいつまでに何を提出すればいいの? |
時川先生 | 年間1月から12月までの分を、翌年の3月15日までに確定申告します。「確定申告書」に「商品先物取引にかかる雑所得等の金額の計算明細書」や「売買報告書」などを添付して提出します。また、損失を繰り越す場合には別途必要書類があります。詳しい手続きについては税務署で尋ねてみてください。 |
山本さん | ええと、これらの添付書類はどうすればいいんですかね… |
時川先生 | トレジャーネットの場合、別年間の取引結果を計算した「先物オプション取引損益のお知らせ」が発行されますので、取引の都度発行される「取引報告書」などを利用するといいですね。エクセルなどを使って自分で作成しても大丈夫です。 |
山本さん | なるほど、分かりました。いや〜、今日は難しい話になってしまいましたね。でも、知らないといけない大切な事ですもんね。自分でももうちょっと勉強して、確定申告にチャレンジしてみますね。 |
時川先生 | あらあら、山本さん、ずいぶん前向きになったわね!これも株や日経225miniをやったおかげかしら。 |
山本さん | かもしれません(笑)いろいろ知らない事を勉強したり、政治経済のニュースを聞いて考えたりするのが楽しくて! |
時川先生 | それはよかった!私も山本さんに負けないように頑張らなくちゃ。 あら!日銀が金利を0.1%に引き下げたってニュースが流れてる!これに伴って預貯金の金利や貸出金利なども引き下げになるわね。景気がよくなってくれればいいけど…。株式にどう影響するか楽しみね。お互い頑張りましょう。 |
ファイナンシャルプランナー ときがわ ふみ
- 口座開設
-
トレジャーネットでの口座開設費用・管理料は無料です。
- 関連リンク