トレジャーネットは2005年7月にサービスを開始した、むさし証券(大正8年創業)のインターネット証券サービスです。

「株式市場に隠れている宝(treasure)である有望な銘柄を探すお手伝いをするネット証券でありたい」との考えでトレジャーネット(Treasurenet)と名づけました。
トレジャーネットは株式の信用取引でお客様のお役に立てるようにサービスを提供しています。

連載コラム「株の始め方」

前回は、「貸借対照表」の読み方についてお話ししました。今回は、よく使われる指標「ROE」「EPS」について説明します。Return on Equityで「株主資本利益率」、Earnings Per Shareで「1株当たり純利益」と訳されます。

【ROE(株主資本利益率)】

ROEは、企業が株主資本(純資産)を元に、どれだけの利益を上げてくれたかを見る指標です。
ROE(%)=(純利益÷株主資本)×100
      =(1株あたり純利益÷1株あたり純資産)×100で表されます。

ROEは株主資本運用の効率性を計る指標

ここで利用する株主資本の数値は期首と期末の平均値を使うことが多いようです。
株主資本とは株主が預けているお金・株主のお金ですから、いかに効率よく事業を営んでもらって、利益を上げてもらって、運用してもらって、どの位の利益を上げてくれたかという、株主にとっては自分の資産の利回りにあたります。ROEが高いほど、株主のお金を効率的に使って利益を上げてくれたと見られるので、投資に適していると判断されます。

ROEは企業評価の指標

たとえば、株主資本が300億円の企業A社B社があって、A社は30億円の利益、B社は3億円の利益を上げているとしましょう。ROEを計算すると、A社は10%、B社は1%となります。A社のほうが株主のお金を効率よく使って利益を上げてくれたというわけです。
当然、株を買うなら利益を上手に上げてくれる会社がいいですよね。

ROEの中身を解明しよう

ただし、企業の負債が多く、株主資本が少ない場合にも一時的に利益が上がり、ROEの数値が高くなることもありますので注意が必要です。
また、景気が悪いときには企業の利益も少なくなりますから、ROEの数値も低くなります。だからといって悪いわけではなく、今後どうなっていくのか、今は買い時なのかそうでないのかなど、総合的に判断していく必要があります。

【EPS(1株当たり純利益)】

今回、ROEの意味や計算式についてお話ししましたが、その中でよく出てきていたのが「1株あたり純利益」(EPS)です。法人税などを差し引いて最終的に会社に残る利益を発行済み株式数で割ったもの、すなわち1株に対して最終的な純利益がいくらなのかを表す指標です。
EPS(Earnings per Share)=税引き後利益(当期純利益)÷発行済み株式数です。また、PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(株主資本利益率)の3つの関係を見てみると、ROE×PER=PBRとなります。
求める式に当てはめると
「1株あたり純利益/1株あたり純資産 × 株価/1株あたり純利益 =株価/1株あたり純資産」
これらの指標は単独で見るのではなく、総合的に判断していくことが必要です。

PER(株価収益率)= 株価÷1株当たり純利益
PBR(株価純資産倍率)=株価÷1株あたり純資産

[コラム執筆者]

時川郁(ときがわふみ)ファイナンシャルプランナー(CFP)
証券会社に勤務後、FPとして活動。運用・投資に関するiDeCoや企業型DC、NISAなどのセミナーを中心に、若者やリタイアメント世代向けのライフプランセミナー、個別相談業務、執筆などを行っている。
「人生100年時代を豊かに生きるための手助けを!」との思いから、2016年に合同会社リテラビットを設立し、確定拠出年金の導入コンサル、導入支援事業を始める。趣味はスポーツ観戦とゴルフ、ドライブ、おいしいものを食べに行くこと。

コラム一覧へ

お取り扱い投資信託一覧

お取り扱い投資信託一覧

トレジャーネットの魅力トレジャーネットの魅力

口座開設のご案内
お問い合わせ
フリーダイヤル0120-972-408

受付時間
8:30-17:00(平日)

IP電話などでフリーダイヤルをお使になれない場合は下記へ

IP電話048-643-8367
ページの先頭へ